2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

リカンベントで山手半周

今日は日本橋のLOROという自転車屋さんにリカンベント自転車のMARXAを取りにいったんですが、そこから表参道ヒルズの向かいにあるMomaに誕生日プレゼントを買いにいき、それから沼袋の絶品焼肉屋の炭家でのHP用の撮影に。のはずが、表参道まで道は迷うわ、さ…

ジャパニーズ・ドリームの不在について

5月12日の木村剛さんのブログの中でジャパニーズ・ドリームの不在について語られている部分がある。 ホリエモンは罪を犯していない、とか、ホリエモンを逮捕してしまった検察は間違っている、などと主張するつもりはありません。しかし、「ホリエモン」とい…

潜在能力、使えてますか?

新入社員がやってくる──専門知識を教える技術:第7回 潜在能力、使えてますか? (2/4) - ITmedia Biz.ID via kwout記事を読んでて、上の引用部分はなかなかできていないなあと思って、これでブログを書くかなと思って引用したのですが、それ以上に驚いたのが…

「伝える」のではなく「伝わる」。 それを忘れて、つい伝えよう伝えようとして、なぜ伝わらないのだと嘆く。 「伝わる」には、伝えられる側の準備、そして伝える側が相手の理解のテンプレートに合わせるということがまずは前提にある。1.体験させる 2.全…

木村剛さん投資戦略基本講座

昨日は木村剛さん投資戦略基本講座に行ってきた。 投資に関しては、多少の知識はかじっているものの、重い腰があがらず、去年FXを始めて、思いっきり失敗してしまいました。勝間さんの「お金は銀行に預けるな」を読んで、新生銀行から投信の勧誘もあったりで…

原一男監督との打ち合わせ

久しぶりに疾走プロにいって打ち合わせ。 打ち合わせの内容はhttp://docudocu.jp/ の英語版のHPの製作とCINEMA塾作品のDVD化についての話。 英語版のHPについては、 神軍製作ノートの翻訳連載(写真つき)、監督略歴、作品紹介、映画祭パンフ転載に当面はな…

有名な本だがいままでは手に取る機会がなく、たまたま書店で目に留まり購入。すぐに読み終わった。この書籍からのメッセージで残ったメッセージは 「もし恐怖がなかったら何をするだろう?」というメッセージだ。 僕は知らない間に恐怖に囚われていることが…

吉村堅樹:[ロジカル]

勝間和代さんビジネス思考力養成セミナー基礎力養成講座に行ってきました。 MECE、ピラミッドストラクチャについては書籍で読んで知っていましたが、時間を切ってMECEの演習問題をやってみるとなかなか思うようにMECEを作れなかったりします。僕が読んだ書籍…

経験に裏打ちされた重みがある言葉が心地よかった。この書籍のメインテーマではないが、茂木健一郎さんの「思考の補助線」の中にもでてきた「批判」という単語が僕の中に引っかかった。 「批判」クリティークというのは「良いものを選び抜く」ということであ…

5/17に勝間さんのロジカルシンキングセミナーの基本講座にでるので、その予習を兼ねてロジカルシンキングを読んでみた。 meceで漏れ、重複、ずれなく要素を分解し、その要素からso what? why so?の関係になるように結論を導き出す。 結論が先にある場合もあ…

臭覚と聴覚

臭覚と聴覚、こう書くと学術的な雰囲気がする。 匂いと声、こう書くと世俗的な響きだ。五感のうちの臭覚と聴覚に刺激をあたえるもの、つまり匂いと声に特別な魅力を感じる。 それは以前からのことで自分自身の身体的な感覚だから、説明がつかないものなのだ…

上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか?

松本順市先生のセミナーに昨日行ってきた。 成果主義、相対評価の弊害、確かにそのように評価されてワクワクして気持ちいいものではない。 10点の人が20点になったときに、なぜほめられないのか。 まるで子供を育てるように人を育てる。育てるという、ほめる…

質の高いサービス

質の高いサービスというのは、人によって定義や感じ方も違うので一概には言えないけども、とかく人目にふれずにいるという印象がある。 このようなサービスを提供している人は、その質の高いサービスを維持したり、さらに質の向上を目指すことをモチベーショ…

母の日にて

今日は母の日だ。 だから今日は早く帰って、一緒に母と食事をすることになっている。母に対しては、ずいぶんとわだかまりがあって、今でも心の底から母のことを愛しているといえないところが、僕の心の中のちょっとした歪みになっている。 だから、両親や家…

ルオーとマティス

昨日は汐留で行われているルオーとマティスの展覧会に行ってきた。マティスのJAZZが目の高さに4つならんで、透過光を受けて丸みを帯びた壁にかけられている。 乳白色、少し暖色がかった光、右がわが少し高く左側が少し低いそんな印象で絵がかけられている。 …

思考の補助線

「思考の補助線」の中で「創造性を神秘化しすぎている」という一説があった。 これは僕もいつも感じる現代の違和感のひとつである。なぜ、こうも表現者をなのる人間がいるのか。アーティストなどと名乗る人間がいるのか。 無から有が生まれることはないのに…

『海馬』

神経細胞の接続の話のところで、受け手が主導権を握っているという話がでてきた。 この話から一般論のコミュニケーションでもそうだよね、受け手がイニシアチブをもっているということをみんな忘れているよねと。僕がいくら愛を語ろうが、受け手に受け入れる…

論理的ということ

「論理的」という言葉は誤解されやすい言葉だと思うのだが、言葉が多いということや、理屈をこねて相手を言い負かすことが「論理的」だと思っていたり、頭が良いことだと思っている人がいる。かくいう僕自身もそういう面が少なからずあったので、よくわかる…

★ケータイコンテンツ成功の秘訣 ・モバイルに特化 →スピード感 →サービス質を保つ →コンパクトなデザイン ・バーチャルなつながり重視 →近い感覚 ユーザーのストレスをいかに排除するか、ユーザーとの距離をどう縮めるか、それをモバゲータウンは実行してい…